「東アジアの思想」という話-030

Sponsored Link



「東アジアの思想」という話-30

【晋】
《西晋》(265年―316年)
魏(三国)に代わって、権臣司馬炎(武帝)が晋を建てます。首都は後漢・魏(三国)と同じく洛陽です。なお、平安京の左京(東京)は洛陽にたとえられ、今でも京都で「洛」が使われています。右京(西京)の雅称は長安です。

ちなみに、紫宸殿の南階下の東方にあるのが「左近の桜」です。儀式のとき左近衛府の官人がその側に列しました。西方が「右近の橘」です。ややこしいですが、「〈さ〉こんの〈さ〉くら」と覚えましょう。

280年に、晋は呉(三国)を滅ぼして、天下を統一します。ともあれ、晋の実質的な創立者は、司馬炎(武帝)の祖父の司馬懿です。かつて、曹操が後漢でやったように、司馬懿は魏(三国)において皇帝の実権を奪い、子・孫が皇帝になりました。

西晋も長くありませんでした。統一した司馬炎(武帝)は倦(あぐ)み、その子の恵帝は暗愚で外戚や皇后が政権を私したのです。

そして、異民族です。

永嘉の乱(えいかのらん)(307年―313年)によって、匈奴が洛陽・長安を陥れ、西晋を滅ぼします。ここに、五胡十六国(ごこじゅうろっこく)時代の幕が開かれます。

【五胡十六国時代】(316年―439年)
《東晋》(317年―420年)
晋の皇族司馬睿(元帝)が、華南(中国の南)の建康(南京)に再興しますが、混乱したまま、将軍劉裕に滅ぼされます。

《五胡十六国》(304年―439年)
華北は、もう無茶苦茶です。春秋戦国時代もごちゃごちゃしていましたが、五胡十六国時代になると、漢人以外の異民族の国が乱立します。

・匈奴(きょうど)―前趙(漢)・北涼・夏(大夏)
・羯(けつ)――――後趙
・鮮卑(せんぴ)――前燕・後燕・西秦・南涼・南燕
・氐(てい)――――成(大成・漢)・前秦・後涼
・羌(きょう)―――後秦
・(漢族)―――――前涼・西涼・北燕

どうして北の異民族が、南に下りてきてしまったのか。たまたまですけれど、二世紀後半から北アジアの気候が寒冷になったからです。飢えは人でなしをつくります。漢人は祖宗の地を離れ、南方の未開で湿潤な地へと流浪の旅を強いられました。

中国の北方と西方から乱入した諸氏族は、長いあいだ中国に接してきたので、中国の文化に同化していました。逃げた人が多かったとはいえ、支配民族より、残っていた人のほうが多いのですから、上手に中国式の王朝をつくりました。

少数民族による多数民族を支配は、多くの歴史にあります。中国での他民族による支配はこの時代だけに終わりません。後の「中国の王朝」である元や清も、漢人ではありません。

さて、一方で西走した騎馬遊牧民族フンは、4世紀後期にヨーロッパに侵入します。東ゴート族・西ゴート族を圧迫して、ゲルマン民族大移動の原因をつくりました。この大移動でヨーロッパの民族地図は書き改められます。古代が終り、暗黒の中世になるのです。

【「沈黙」という話/「東アジアの思想」という話】リスト(16+35+号外1)

Sponsored Link



コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

静かに書いています。作家/写真家

【Twitter】


【街角のクリエイティブ】
http://www.machikado-creative.jp/author/53/

【note】
https://note.mu/ichirikadomatsu

【Amazon】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B00K2GC4I8