「東アジアの思想」という話-019
「東アジアの思想」という話-19 【『老子』の思想的世界-5】 《「道」の比喩》 正統儒家の考え方を完全に否定したのが、『老子』第18章です。 「大道(たいどう)廃(すた)れて、仁義(じんぎ)有り。智慧(ちえ)出(い)で…
「東アジアの思想」という話-19 【『老子』の思想的世界-5】 《「道」の比喩》 正統儒家の考え方を完全に否定したのが、『老子』第18章です。 「大道(たいどう)廃(すた)れて、仁義(じんぎ)有り。智慧(ちえ)出(い)で…
「東アジアの思想」という話-18 【『老子』の思想的世界-4】 《「道」とは何か》 老子や荘子の思想は、道家思想です。「道」について述べています。 〈一般的な「道」〉 私たちが普段使う「道」は、単純に道路のことです。転じ…
「東アジアの思想」という話-17 【『老子』の思想的世界-3】 《『老子』の名》 『老子』の名は後人がつけたもので、もともと名がありませんでした。けっこう神秘的です。『老子道徳経』『道徳経』『道徳真経』とも呼ばれます。こ…
「東アジアの思想」という話-16 【はじめに文書ありき】 〈はじめに文書ありき〉 文書の成立が法治国家のはじまりです。とりあえず文書であれば「言った言わない」論争はない。――とされています。ただし、どのような時代であれ、…
「東アジアの思想」という話-15 【中国人の名前】 中国人の名前は、姓(氏)・諱(名)・字からなります。姓はファミリーネームです。諱(いみな)はファーストネームで、日本でいうところの真名(まな、本名)です。諱で読んで良い…
「東アジアの思想」という話-14 【儒学の国教化】 『易経』の正統が孔子の『論語』です。 ・『易経』→『論語』→『孟子』→『荀子』 ※他にも『孝経』がありますが、割愛します。 「荀子(彼は法家の権威主義を出自としている)…
「東アジアの思想」という話-13 【秦】(紀元前221年―紀元前207年) 〈秦の始皇帝〉 紀元前221年、秦の始皇帝が中国を統一します。中央集権的な専制君主制を確立します。その名は、三皇五帝から「皇帝」としました。最初…
「東アジアの思想」という話-12 【『易経』の思想的世界】 古の哲人の書が『易経』です。深遠な書は、憂いの瞳と和らいだ笑みの天才を現代に蘇らせます。 〈『易経』の成り立ち〉 「易の作者については古来相伝えて伏羲(ふっき)…
「東アジアの思想」という話-11 【『荀子』の思想的世界】 〈「礼」の理想と道理と現実〉 孔子の後継者が孟子です。「礼」を重んじる孔子は「仁」(理想)を説きました。孟子が「義」(道理)で補い「仁義」としました。ただし、理…
「東アジアの思想」という話-10 【『孟子』の思想的世界-2】 《王道論》 〈王道論/徳・仁/民への眼差し〉 「孟子曰く、『力を以て仁を仮る者は覇たり。覇は必ず大国を有つ。徳を以て仁を行う者は王たり、王は大を待たず』」 …
最近のコメント