「沈黙」という話-012
「沈黙」という話-12 【十二使徒】 イエス・キリストの選ばれた十二人の弟子を特別に、十二使徒と呼びます。「12」という数字は、『旧約聖書』のイスラエルの12部族と対応しているようです。イスラエルの12部族については、別…
「沈黙」という話-12 【十二使徒】 イエス・キリストの選ばれた十二人の弟子を特別に、十二使徒と呼びます。「12」という数字は、『旧約聖書』のイスラエルの12部族と対応しているようです。イスラエルの12部族については、別…
「沈黙」という話-11 【ローマ教皇】 カトリック教会で一番偉い人が、ローマ教皇です。英語の“Pope”はギリシア語由来で「父」という意味です。 初代ローマ教皇が聖ペトロです。英語では“Saint Peter”です。「セ…
「沈黙」という話-10 【世界の指標】 フランスの哲学者ルネ・デカルトが考える「もっとも神に近いもの」は何だったでしょうか?「神をみる」ことはできませんから、私たちが目にすることができるものです。 それ自体が神を表現する…
「沈黙」という話-9 【機械仕掛けの神】 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの作品に『ファウスト』があります。ファウストは悪魔メフィストフェレスと契約をします。己の欲望のためにその魂を差し出すのです。 “Verwei…
「沈黙」という話-8 【アブラハムの宗教】 同じアブラハムの宗教であっても、キリスト教・イスラム教・ユダヤ教はそれぞれ特色があります。#blackjoke 〈ユダヤ教〉 三宗教で一番古いユダヤ教の神は唯一神「ヤハウェ」で…
「沈黙」という話-7 【世界観】 〈世界地図〉 日本の世界地図は、日本を中心に右(東)にアメリカ大陸、左(西)にユーラシア大陸・アフリカ大陸があります。真ん中は大きな太平洋で、大西洋は二分されています。下(南)は南極がぐ…
「沈黙」という話-6 【東南アジアの植民地-1】 〈インドネシア〉 ナス科の多年草であるジャガイモは、インドネシアの首都ジャカルタに因みます。 ジャカルタは、1619年にオランダ東インド会社によって占領されてしまい、バタ…
「沈黙」という話-5 【日本近隣の植民地】 日本は武装したまま引き籠もりましたから、植民地にならずにすみました。本気で話をするにも、軍隊を連れてくる必要があります。#blackjoke しかし、近代までに、近隣のほとんど…
「沈黙」という話-3 【唯一神教】 有名な唯一神教に、キリスト教・イスラム教・ユダヤ教があります。この三宗教で世界のほとんどが覆われています。もともとは預言者アブラハムの宗教から分かれたので兄弟のような宗教です。もっとも…
「沈黙」という話-2 あまりにダークなので、ブラックジョークになりません。今回は読み飛ばしても大丈夫です。 【武国日本】 江戸時代は、完全な武力国家でした。民を力でねじ伏せていた訳です。 一方で、当時の中国の明は儒学思想…
最近のコメント